Blog

ブログ 

「人を愛さなければいけない」のか?問題。

突然ですが、

「家族神話」

「親子神話」

で、息苦しくなっていませんか?

 

➖家族は、感謝しなければいけない存在。

➖子どもは、愛すべき存在。

・・・みたいなやつです。

これはまるで常識や道徳のように感じて生きている人がほとんど。

で、ある一方で、

実は、

➖家族に心から感謝できない。

➖子どもを心から愛することができない。

こういう方も、かなり多いのです。

 

さて、これは、罪でしょうか?

いいえ、理由があるのです。

 

その一例を3つご紹介します。

①愛される実感がとても少ない環境で育った。

②誰かを愛することで起こる感情の波、を恐れる自分を守るため、

自己防衛が働き、人に無関心になっている。

③今現在、衣食住や健康、経済的な安定が乏しく、心に余裕が無い状態。

 

「愛すること」「心から感謝すること」

って、実はすごくフワッとしていて、

コレ!っていう感覚、言葉にすること、難しいですよね。

 

愛さなければいけない、

感謝しなければいけない。

そうじゃなく、一度、

「愛せない私」「感謝できない私」をあるがままに受け入れてみると良いです。

 

「〜でなければいけない」という神話は、

神話であって、リアルでは無いから。

 

あるがままの自分の感情を感じられて、

それから初めて、「愛とか感謝」が芽生えたとしたら、

それでいいのだと思います。

 




 

時に、児童虐待の原因ともなる、「愛情の欠如」。

それにもどこかに理由があるんだよ。って場合、とても多いのです。

 

とはいえ、

児童虐待が起きても理由があるのだから、仕方がないので許してあげて、

というお話では全く無いのですが、

 

「愛情の欠如」を背負い、戸惑いを抱く方々には、

個々の育った背景や、現状に対する原因・理由を共に見つめ、

「私」の感情を取り戻していってほしい。

というのが、カウンセラーとしての私の想いです😊

 

例えば、

子どもやパートナーに対して、バイオレンスな関わりをしてしまう方にとって、

「ひとりで思い悩む」ということは、自己嫌悪や罪悪感の負のループへの入口となり、

問題がヒートアップしてしまう恐れがあるからです。

 

バイオレンスまでいかずとも、

単純に、「人を想えない」ということが、

知らず知らずのうちに、生きづらさに発展することも往々にしてあります。

 

ちなみに私もかつては、親への愛情や感謝が感じられないサイドの人間でした。

ついでに、「そんな自分が非情だ」と感じ、

無理して愛そうとか、感謝しようとしていました。

最早、「感謝とか愛」は、努力して行うもの、になっていました。

 

でも、そうすればするほど、それができなくなる。

さらに、親のみならず、自分自身をも忌み嫌うような感覚に。

っていう負のループに。

 

だからね、

一度、諦めたんです。

「頑張って、親と自分を愛そうとすること」を。

 

それから数年かけて、ふと気付いたのです。

父や母、そして自分への感情、

延いては愛情や感謝が湧いてくるようになった自分に。

 

ただ、結果的に湧いてこなくても別にいいと思います。

それにはそれ相応の理由があるはずで、

その理由のほとんどか全ては、本人のせいでは無いですから。

 

兎にも角にも、

ゆっくりペースではありますが、自分の感情と向き合う「時間」が必要です。

愛は、一人ひとりのペースで、時間をかけて発見するもの。

それでいい。と、私は思います。

SHAREシェアする

一覧

HOME> ブログ >「人を愛さなければいけない」のか?問題。